
表替え
表替えとは
表替えの目安は4年~5年ぐらいですが、畳の表面が日焼けして茶色くなった、靴下やズボンに畳の粉・い草がくっつく、い草のいい香りが全くしない、などの症状が出始めたら、畳の表替えのサインです。
畳は、畳床とい草でできた畳表からできています。
畳の表替えは、お使いの畳の畳床はそのままに、畳表と縁(へり)を新しいものに張替えます。
畳表の質によりお値段が異なります。
表替えは、新畳にするよりも経済的です。
表替えの作業工程
1.畳の寸法を測り、機械に入力します。
2.畳の古い縁(へり)と畳表を取ります。
3.新しい畳表を畳床の上にのせます。
4.畳床の框(かまち)に畳表を縫いつけます。
5.畳表ブラッシング機で畳表の泥を落とします。
6.入力した寸法で横の畳表を切り落とし、同時に縁(へり)を縫いつけます。(平刺)
7.縫いつけた縁(へり)を折り返し、隅止めをします。
8.折り返した縁(へり)を縫いつけます。
9.完成です。
表替えの価格
商品 |
表替え価格
(1帖) |
材料種類 |
店主よりひとこと |
本物志向
こだわり品 |
10,500円 |
麻綿・熊本産 |
本物という言葉が似合う逸品です。座敷にはやはりこれです。 |
一番人気品 |
8,925円 |
麻綿・熊本産 |
国産表はツヤ・耐久性に優れ、使い始めてから違いがでてきます。 |
当社
おすすめ品 |
7,875円 |
麻綿・中国産 |
見た目にも美しく、しっかりと目の詰まった中国特上表です。 |
一般普及品 |
7,350円 |
麻綿・中国産 |
耐久性にすぐれ、お買い得な品です。 |
お買い得品 |
6,300円 |
綿々・中国産 |
やんちゃなお子様の部屋や奥間などにおすすめです。 |
二級品 |
5,250円 |
綿・中国産 |
ひんぱんに畳替えをされる方、間に合わせたい方におすすめ。 |
格安普及品 |
4,200円 |
綿・中国産 |
アパート、賃貸住宅、短期間のご利用などにおすすめです。 |
裏返し
現在使われている床、畳表はそのままで縁だけを交換します。
表は裏返して使用します。購入、表替え後2~3年ほどの時でしたら工事できます。
(畳表の痛みが激しい場合はできない時もあります)
※裏返し:3,000円~